【レシピ紹介】松葉ケーキ

【レシピ紹介】松葉ケーキ

松葉パウダーは焼き菓子に入れると独特の苦みも和らぎ、香ばしくてとても美味しいです。抹茶のように使えるので手軽に使えて、健康にも良いお菓子が出来上がります♪
松葉と柑橘系の酸味がよく合うので、ピールはぜひ入れてみてください。

■調理時間
1時間半

■材料(17cmのパウンドケーキ型)

・無塩バター  100 g
・砂糖     50 g(甘いのがいい場合は70 g)
・全卵     2個
・アーモンドプードル20 g(無くてもよい)
・薄力粉    100 g
・ベーキングパウダー 3g
・松葉パウダー 30g(松葉の味が濃い分量です。お好みで減らしてください)
・塩      ひとつまみ
・グランマルニエ(ブランデーやラムでもOK)大さじ2
・レモンピールかオレンジピール 80 g
・松の実 適量(無くてもよい)

■作り方
・バター、卵を常温に戻しておく
・薄力粉、ベーキングパウダー、松葉パウダーを振るっておく
・オーブンを200度に予熱しておく

1.バターに指が入るくらいに柔らかくなったら、砂糖を入れハンドミキサーで白っぽくなるまですり混ぜる


2.卵を入れてよく混ぜる

3.ヘラに替えて、アーモンドプードル、ふるっておいた粉類を入れて粉っぽくなくなるまで混ぜる

4.塩、洋酒を入れてなじませる

 

5.レモンピール、松の実を入れてざっくり混ぜる

6.ヘラで型に入れて真ん中をへこませる

 

7. 200度に予熱しておいたオーブンに入れて15分焼く

8. 15分経ったらオーブンを開けてケーキの真ん中に包丁で切り込みを入れて170度に温度を下げて40分焼く。(様子を見て焦げないようにしてください)

9. ケーキの表面が乾いたら、竹串で指してみてザクッとした感覚があり、竹串に何もついてこなかったらできあがり


10.粗熱がとれたら型から出して、ケーキクーラーで冷ましラップをピチッと巻いて乾燥しないようにする。1日以上寝かせたら切り分けて食べる。

ブログに戻る